ホンダ 新型シビック vs スバル インプレッサスポーツ どっちが買い!?|人気の国産ハッチバックを徹底比較。(3/3)

スバル インプレッサスポーツ vs. ホンダ 新型シビックどっちが買い!?|人気の国産ハッチバックを徹底比較。セダンもあるよ!?

新型シビックハッチバック vs インプレッサスポーツ|安全性能比較

勝者:インプレッサ
ホンダセンシングとアイサイト、どちらも先進安全技術を装備する両車。衝突被害軽減ブレーキ、追従機能付クルーズコントロール、車線逸脱抑制機能、車線中央維持機能はどちらにも備わる機能となっているが、オートハイビームはシビックが標準装備に対してインプレッサはメーカーオプションとなり、標識認識機能はシビックのみの機能となる。
逆に、後退時自動ブレーキシステム、AT誤発進抑制制御&AT誤後進抑制制御、ふらつき警報、先行車発進お知らせ機能はインプレッサのみとなり、オプションで後側方警戒支援システムやサイドビューモニターを装着することも可能ということで、やはり先進安全技術に関してはスバルのアイサイトが一枚上手と言わざるを得ない。ただ、先日の商品改良でもレヴォーグに搭載されたアイサイト・ツーリングアシストが採用されなかったのは残念の一言。
スバル インプレッサスポーツ vs. ホンダ 新型シビックどっちが買い!?|人気の国産ハッチバックを徹底比較。セダンもあるよ!?スバル インプレッサスポーツ vs. ホンダ 新型シビックどっちが買い!?|人気の国産ハッチバックを徹底比較。セダンもあるよ!?

新型シビックハッチバック vs インプレッサスポーツ おすすめグレードは?

シビックはそもそも選択肢がないということもあるが、やはりホンダセンシング付の2,800,440円のものとなるだろう。一方のインプレッサは普段使いをメインに考えるならば、2.0i-Lの2WDにLEDヘッドランプ、クリアビューパック、アイサイトセイフティプラス(運転支援&視界拡張)のセットオプションを付けた2,349,000円のものがいいのではないだろうか。もし4WDが必要ということであれば、2,565,000円となる。

新型シビックハッチバック vs インプレッサスポーツ どっちが買い!?

勝者:インプレッサ
ここまで長きにわたり比較をしてきたが、シビックハッチバックとインプレッサはボディサイズこそ近いハッチバック車であるが、クルマの性格は全く異なっているということがお分かりいただけただろう。もし、あなたがスポーティなハッチバックを求めているのであればシビックを、落ち着いた大人のハッチバックを求めているであればインプレッサをオススメしたい。
逆にリセールバリューを重視するということであれば、シビックハッチバックのMT車一択だろう。タイプRがありながら同じハッチバックボディにMTを用意してくれたホンダの心意気は嬉しく思うが、正直それほど台数が出るとも思えないので、数年後には幻のグレードとして珍重される可能性も考えられるからだ。
スバル インプレッサスポーツ vs. ホンダ 新型シビックどっちが買い!?|人気の国産ハッチバックを徹底比較。セダンもあるよ!?スバル インプレッサスポーツ vs. ホンダ 新型シビックどっちが買い!?|人気の国産ハッチバックを徹底比較。セダンもあるよ!?

スバル インプレッサスポーツとホンダ 新型シビックハッチバックの主要スペック

ホンダ シビックハッチバックとスバル インプレッサスポーツの比較
車名ホンダ シビックハッチバックスバル インプレッサスポーツ
グレードHATCHBACK「Honda SENSING付」2.0i-L EyeSight
全長4,520mm4,460mm
全幅(車幅)1,800mm1,775mm
全高(車高)1,435mm1,480mm
ホイールベース2,700mm2,670mm
乗車定員5名5名
車両重量(車重)1,350kg1,320kg
燃料消費率18.0km/L17.0km/L
エンジン1.5L DOHC 直列4気筒 ターボ2.0L DOHC 水平対向4気筒
総排気量1,496cc1,995cc
最高出力134kW(182PS)/6000rpm113kW(154PS)/6000rpm
最大トルク220N・m(22.4kgf・m)/1700-5500rpm196N・m(20.0kgf・m)/4000rpm
燃料タンク容量46L50L
価格(消費税込み)2,800,440円2,349,000円

コメント